プロテインを初めて飲む場合、色々を分からないことがあるでしょう。
プロテインのの作り方、飲み方等。
実際に私が実践しているやり方をご紹介したいと思います。
なお、ここでは私が常飲している「ビーレジェンド-be LEGEND-プロテイン」を使った、プロテインの飲み方のノウハウをご紹介しますので、ご了承下さい。
ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインの飲み方・作り方をご説明します。
他のプロテインの飲み方・作り方と同じですから、過去にプロテインを飲んだことがある方はご存じでしょうが、初めてプロテインを飲む方の参考になれば幸いです。
ビーレジェンド-be LEGEND-のパッケージ裏にビーレジェンド-be LEGEND-の飲み方の説明が載っています。
[お召し上がり方]
1回につき、付属のスプーンすりきり4杯を目安に、150~300mlの水や牛乳などに溶かしてお召し上がりください。
シェイカーをご利用いただけますと、一層溶けやすくなります。
目次
ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインの作り方

ビーレジェンドシェイカーを用意します。
もちろん、他のシェイカーでも構いません。

ビーレジェンドシェイカーに水を入れます(上記画像は250ml)。
水ではなく牛乳でも自分が好きなジュースなどでも構いません。
また量も[お召し上がり方]にあるように150~300ml位の中で自分の好みで構いません。
濃い味が好みの方は水分量を少なめに、薄味が好みの方は水分量を増やします。


ビーレジェンド-be LEGEND-の「ここからお切り下さい。」という線上をハサミで切ります。

ビーレジェンド-be LEGEND-を上から見た感じです。

付属している計量スプーンを用意します。
この計量スプーンはすりきりで20ccです。

計量スプーンでビーレジェンド-be LEGEND-をすくい、指ですりきりします。
※くれぐれも濡れた指でやらないようにして下さい。指にプロテインがくっついてしまいますし、袋に入っているビーレジェンド-be LEGEND-がしけってしまう原因になりますから要注意です。

ビーレジェンド-be LEGEND-を水が入ったビーレジェンドシェイカーに入れます。
一杯目です。

二杯目。

三杯目。

ラスト四杯目を投入し完了。

ビーレジェンドシェイカーの蓋を閉めます。
※しっかり閉めて下さい。閉まっていないとビーレジェンドシェイカーを振った際にプロテインが漏れてしまいます。


ビーレジェンドシェイカーを振ります。
ビーレジェンド-be LEGEND-は溶けやすいことで定評がある通り、10秒も振ればほとんど溶けてしまいます。

ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインの完成です!
プロテインを溶かす水分量は多い少ないで効果の差はあるのか?
ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインの説明書きには、水分量は「150~300ml」と書いてありますが、150mlと300mlとでは効果に差があるのでしょうか?

水分量で効果に差はあるのか?
結論から言えば、ほとんど差はないので気にすることはない、です。
まず重要なのは、水分が多くても少なくても入っているプロテインの量は変わらないという事実です。
問題は、水の量で吸収率が変わるかどうかですが、確かに水分量が多いより少ないほうが消化酵素の濃度が高いので吸収率は高くなります。
しかし、大きな差ではありませんので、説明書きにある通り水分量は「150~300ml」で調節すれば問題ありません。
水分量の調節の要領は2つ
水分量は以下の2点で調節すればいいでしょう。
1,自分の好み
濃い味が好きなら水分量を少なく、薄い味が好きなら水分量を多くする。
2,発汗量
夏場などは筋トレすると大量の汗をかきます。
その場合は水分そのものを補給するという意味で水分量を多めにする。
冬場など筋トレしてもあまり汗をかかない場合は、水分量は少な目になる。
以上のように、プロテインを溶かす水分量は多い場合と少ない場合での効果の差はほとんどありませんので、ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインを飲む場合、水分量は気にせずに味の好みや発汗量で調節するといいでしょう。
プロテインが溶けやすくなるシェイカーの振り方のコツ
プロテインが溶けやすくなるシェイカーの振り方には、とても簡単なコツがあります。

ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインは、10秒間シェイカーを振るだけで、ダマにならずにきれいに溶けることを実証しましたが、実はシェイカーの振り方によって、大きな差が出ることも確認しました。
これは、ビーレジェンド-be LEGEND-プロテインだけに限ったことではなく、粉末のプロテインを水や牛乳などの水分に入れて溶かす場合の共通のことです。

シェイカーにプロテインを入れ蓋を閉めて手に持ちます。

静止画像だと分かりにくいですが、シェイカーを横に振ったり、横に回すように振ると、粉末のプロテインは溶けにくいです。

上の画像はシェイカーを10秒間振った直後ですが、中央部分の黄色部分が溶け残ったダマです。
シェイカーを横に振ると短時間だとどうしてもダマが残ります。

次にシェイカーを縦に振ります。

すると、わずか10秒間振っただけで、ダマにならずきれいに溶けます。
以上のように、シェイカーを振る場合は横ではなく縦に振るようにしましょう。
それが、プロテインをきれいに溶かすシェイカーを振るコツです。
ただし、蓋がしっかりと閉まっていないと、縦に振ると漏れてしまうので、しっかりと蓋を閉めましょう。
蓋をしっかりと閉め、蓋とシェイカーの下の部分を上下に挟むようにして持ち、強く縦に振るといいです。